吃音治療で20年来のどもりがほぼ消えた
ぼくの黒歴史と吃音療法

メニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
当サイトにはプロモーションが含まれています

カテゴリー:吃音

皆で発音すればどもらない

Posted on 2014年6月24日 by yamagishi

国語の朗読や朝礼のあいさつなど、皆で発音すればスラスラと言葉が出るといった経験はないだろうか? なのに一人で発 […]

続きを読む →

優しい気持ちで… でもそんなの無理!!!

Posted on 2014年6月21日 by yamagishi

吃音の多くは、「早く話さなくては」と言う焦りからきます。 つまり落ち着けば治る病気なのです。 学生時代に授業で […]

続きを読む →

吃音者にとって社会人になることは不安との戦い

Posted on 2014年6月21日 by yamagishi

学生の頃は何とかなっていた吃音が、社会人になってから悩まされるということはないだろうか? 学生の頃は、喋ること […]

続きを読む →

幼稚園選び。

Posted on 2014年2月24日 by yamagishi

幼稚園選びって重要ですよね。 小学校や中学校は地域の学校に行く子が大部分だと思いますが、幼稚園や保育園は義務教 […]

続きを読む →

未来の自分

Posted on 2014年2月19日 by yamagishi

将来の不安・・・それは仕事のことです。 現在就職活動中の身としては、就職先がどこに決まるかが不安です。 将来の […]

続きを読む →

吃音ありでも大丈夫。医者になれます

Posted on 2014年1月3日 by yamagishi

 かかりつけのクリニックの医師は、話すとき吃音があります。他の人にクリニックの名前を言って分からなくても、その […]

続きを読む →

右脳出血後の言葉の障害

Posted on 2013年12月30日 by yamagishi

昨年末、父が突然倒れた。朝、いつもより起きてくるのが遅いことを不思議に思った母が父の寝室を覗きに行ったのが午前 […]

続きを読む →

吃音体験記②

Posted on 2013年12月15日 by yamagishi

吃音体験記①に続き、吃音に関して印象的なエピソードを書いてみようと思う。 これもまた同じく、学生時代の話なのだ […]

続きを読む →

恐怖でしかなかった自己紹介

Posted on 2013年10月29日 by yamagishi

自己紹介をする場面には、遭遇しないようにしています。 子供の学校の役員決めの時など、必ず自己紹介がありました。 […]

続きを読む →

もし吃音者でなかったら

Posted on 2013年10月28日 by yamagishi

自分が吃音者でなかったら、どういう人生だったのだろうと思うことがあります。 具体的に想像もできませんが、今より […]

続きを読む →

吃音者として思うこと

Posted on 2013年10月27日 by yamagishi

普段話していて、このひと吃音だなと思う人は、あまりいないかもしれません。TVなどを見ていても、話すことが専門の […]

続きを読む →

まずは吃音の分類パターンを知ろう

Posted on 2013年10月27日 by yamagishi · コメントする

吃音には3パターンある 吃音は、連発型、伸発型、難発型の3パターンに分けられます。 自分がどのパターンの吃音者 […]

続きを読む →

最新記事

  • 皆で発音すればどもらない
  • 優しい気持ちで… でもそんなの無理!!!
  • 吃音者にとって社会人になることは不安との戦い
  • 吃音克服のために
  • 幼稚園選び。
  • 未来の自分
  • 吃音ありでも大丈夫。医者になれます
© 2025 吃音治療で20年来のどもりがほぼ消えたことについて